おはようございます
魚や金さんの金井です。
東京は曇り。じめじめです。
私は、84.80
それでは
各地の漁の状況です。
まずは、
北海道のオホーツク海側の北見のおススメは
時鮭トキシラズ・サヨリ・ギンガレイ・キンキ・ハッカク・メヌキ・ウニ
西日本の太平洋側の三重県の尾鷲周辺には
ドウニュウガニキロアップから2キロまで
活スギ
来てます。
次に、
北海道の大平洋側の白糠には、カジカ来てます。
味噌汁にしたら最高に旨いカジカは色々な表情の顔してて、市場でセリを待つ今日のこいつの面構えは迫力満点…ダ―ス・ベイダ-にも負けてない(笑)
次に、
中日本の日本海側の石川県の西海の西海定置は、
時化の後・・
『網が明後日の方向になってた!(どっち?)』・・そうで、漁の方はゼンゼン・・でしたが・・、
尾100Kはかるく超えそうな、『カジキ』が2本いました・・。
次に、
北海道の中央市場の札幌市場は
鮮魚多めです。
時知らずいい感じですよ。
鱗が少ないのが脂乗ってます。脂多いから鱗が取れるんですかねー
センポウシの長ーい牡蠣始まってます…
真ホッケ扱い抜群です
支笏湖のヒメマス来てます。大きさまちまち。
四国の太平洋側の高知県の久礼の水揚げ情報
本日は2隻の水揚げで2キロ前後のカツオを中心に2.5トンの水揚げ。3〜5キロ台もチラホラ。その他にダルマ、ビンタ、シイラなどわずかですが水揚げがあります。
次に、
中日本の大平洋側の静岡県の沼津港の水揚げ情報
こちらの天候が雨だったので生しらす漁がありませんでした。
伊豆大島から、オシツケ(アブラボウズ)の8〜10kg台が3本の水揚げやアコウダイの1.3〜2.0kg台が約10本ありました!!
他にも、由比から活かしの真鯛や黒鯛等の水揚げがあったり、沼津では甘鯛1尾1.6kgサイズがあがりトビウオやイサキがありました!
ご報告ですが、生桜えび漁は今季終了となりました。…
また来年の4月〜5月の水揚げになりますので、宜しくお願いします!