おはようございます
魚や金さんの金井です。
東京は雨 じっとじと
それでは
各地の漁の状況です。
まずは
中日本の日本海側の石川県の西海では食物連鎖が観察できました(笑)
御覧ください
サメがカレイを、バクッと行ってます。
次に、
北海道の北見のおススメは
船上活締めトキシラズ7キロシズ・船上活締め釣りキンキ・ジャンボマツブ激安・ギンガレイ・船上活締め真ホッケの一夜干し
次に、
北海道の大平洋側の白糠には
活漁・クロソイ来てます。
春さけ定置網漁でメインのトキシラズと一緒によく水揚げされるクロゾイは、タンタカカレイと同様に種苗生産・放流事業によって資源の安定化が図られています。
クロゾイは生命力が強く、ほとんどが活魚としてセリにかけられます。白身のクロソイはコクがあり、身の食感が良く、刺身でも煮ても焼いても旨い魚です。
次に、
西日本の日本海側の島根県の松江のおススメは
シロイカ・活魚・地ウニ
次に、
次に、
中日本の大平洋側の静岡県の南駿河湾の水揚げ情報
近海船
三重県 俊盛丸
漁新丸
かつお5.3トン(昨日釣り)…
ちゃっぱ1.2トン(昨日釣り)
だるま少々(昨日釣り)
沿岸船
御前崎 第二大興丸 沖きんめ、ちゃっぱ、きめ他
定置網3隻
水揚げ中
南駿河湾漁協さんの撮影です。
西日本の日本海側の兵庫県の香住港の水揚げ情報
☆余部大敷
☆沿岸イカ(スルメイカ)1隻
☆釣り・浅海等12隻
…
今日の香住は曇です。
やはり気象が良くなく、沖は少し時化ています。浜は、気象の影響で寂しかったです。
早く気象が良くなって欲しいですね
但馬漁協さんの撮影です。
次に、
四国の豊後水道側の愛媛県の宇和島のおススメは
黒ニナ(たぶんシッタカ)・カメノテ・イサキ・ガザミ・鮎・カツオ・ヒゲソリダイ
次に、
九州の東シナ海側の鹿児島県の阿久根では
カマスが大漁
型は抜群でしたが、鮮度は今一でした。残念
次に、
中日本の日本海側の福井県の小浜は雨
漁は、はえ縄と定置
今日はサゴシでした。ダンベ10本です
地ウニ・アカイカ・ヒラマサ・アオリイカ・ウマズラ・ゴマフグ・マアジ・等が良かったです。
宜しくお願い致します。